着て帽子かぶって、近所の公園へスロージョギングをしに行きました。肌寒い
けれど、汗ばむくらいには運動して色とりどりの落ち葉を写真に撮ってきました。
記事の方はちょうど1週間前に隣町で撮ってきた写真。
「日陰の林」のおなじみの木の近況と、この日一番花を見たお茶の花。

おしべがポンポンみたいで可愛いお茶の花。咲いてましたよ。
コウヤボウキなどをながめた「日陰の林」。他にもいろいろおなじみの木があり
ます。去年はたくさんの赤い実を楽しんだツリバナ。

今年もお花はたくさん咲いたのに、なぜだか1個も実が付いていません。
他所のお庭のツリバナにはちゃんと実がなっていたのに。
ツリバナの隣のガマズミは元気に赤い実をつけてます。

何でだろ〜?
去年、たくさん見たと言えば、サワフタギも。
今年、全然見ないうちにこれ ↓

お花も見そびれ、実も見そびれ、残念至極。
こずえを見上げるけれど、葉っぱしか見えません。

他の株にも実は一つも無し。若い実が粒々してきたところまでは見たんだけれど、
その後色付く前に落ちちゃったらしいです。
ツリバナとサワフタギ。今年は実の写真が撮れませんでした。
来年に期待しよう。
茂みに赤い葉っぱ。う〜んこれなんて木だ?
こっちはコマユミ。

実を探したけれど、こちらも落ちちゃった?1つも残っていません。
でもって、こっちの葉っぱなんの木だ?

見たこと有るよ、何の葉っぱだっけ?
後で公園の中の、日向のカマツカを見て思い出しました。

カマツカかな?
ちなみに日向のカマツカには赤い実がいっぱい付いていました。
下枝を刈られてしまったので実の写真を撮るのが難しかったけれど。
そうそう、草刈りが執拗で、要るものまで刈られたらと心配したけれど、
ちゃんとありました。

早秋からピンクの花を見せてくれるウグイスカグラ。
あぁ、良かった。
「日陰の林」を出て、公園の裏口に通じる谷へ。
ここにお茶の木がありまして、この日は、お花が咲き始めたを見たんです。

近所の公園で早咲きの山茶花が咲き始めましたもの、そんな時期なんですね。
これは茶畑の木じゃなくて、誰かがちょっとだけ植えたんです。
この辺が農家ばっかりだった頃、自宅で飲む分くらい作っていたのかな?
今はただ、道ばたの雑木と一緒に育って、秋が来ると咲きこぼれています。

お花だけは変わらないけれど、周りの様子もだいぶ変わりました。
裏門くぐって公園の中で、↑上の日向のカマツカとムクノキを撮ってきました。
葉っぱの付け根に黒っぽい実が付いています。

そう言えばムクの実って、枝先にあるうちからドライフルーツになっちゃって
ますね。まん丸いのは緑色の時だけかな。
食べて食べられなことはなく、干し柿とキーウイの中間みたいな味だそうです。
結構いろんな写真を撮ったんですよ。次はつる性植物をいくつか見ていただこう
かな。