12/26の記事のつもりで打ちました。 う〜ん、何でかなぁ。(’’?)
ふぅ、一息つきました。今日でパートの方は仕事納め。お世話になった皆さんに
良いお年を! って言って来ました。9連休のお休みに入ります。何しようかな?
っていうか、日頃出来なかった主婦仕事に精出す予定です。
記事の方は12/6のおさんぽ写真の最終回。

久しぶりにサネカズラの実を撮れたので見ていただきましょう。
隣町の公園の向こうに住宅街が広がっていて、その1軒の、ほぼうち捨てられた庭先に
サネカズラがからんで居るんです。
モクレン科サネカズラ属の常緑つる性植物、サネカズラ(実葛)。
2011/ 1/14付 「万葉の庭 3」
ここ数年、たまに思い出して見に行っても、花も実も見つけられなかったのですが、
今回、久しぶりに実がなっているのを見つけました。
和菓子の「鹿の子」みたいですよね。粒々を丸く固めたような珍しい形の実です。

葉っぱは常緑らしい厚手の葉っぱ。
別名は「美男葛」。つるからとるネバネバした液で髪型を整えたそうです。

今で言う、ジェルとかワックスとかかな。

ずいぶんと長い間放置されてきたお庭ですので、植えられたものがみんな暴れて外に
はみ出しちゃうんですよね。だからこの写真も、道ばたに出ているものを撮りました。
誰も片付けに来ないのかな?
こちらのお家は、お花が好きな方が済んでいらしたんでしょうね。
サネカズラの他には、たくさんのノイバラの実が有りました。

他所では見たことがないくらいまるまる太った立派な実です。
赤い実2種。

お好みは赤い実かな?
あ、でも、サネカズラに猛烈にからんでいるのは、スイカズラ。

今は黒い小さな実が付いています。
ノイバラも、サネカズラもノイバラもお花は白いから…、好きだったのは白い花?
それとも良い香り?
お家も洒落たデザインで、お庭にもお花の名残が一杯。
ここに住んでいたのはどんな人だったのかな?通るたびに気になります。
今回のおさんぽ、歩き始めに見たツルウメモドキ。

近くで手にとってみられる場所へ回ってパチリ。

黄色いカラに朱色の実。

鳥さん達の目をひく配色なんだろうな。
裏表紙みたいにイチョウの写真を載せて最後とします。

葉っぱが散ったの残っているの。

並んで立っていました。
イチョウには青空がよく似合います。長いおさんぽシリーズ、ひとまず
これにておしまい。次のシリーズは何にしようかな。
【関連する記事】