頃並みとか、2〜3分咲きかなと思ったサクラが一日でほぼ満開になりました。
なんだか、今年の春は大急ぎで行っちゃいそうで、ちょっと心配。急がないでねぇ。
さて、記事の方はサクラの前のお楽しみ。カタクリの花です。
隣町のカタクリの保護地で、ずっと眺めてきたつぼみが次々開きました。

一緒に芽吹いた春の草の葉っぱとご一緒に、年に一度のお楽しみ。カタクリのお花を
眺めましょう。
3/22、隣町の公園裏のカタクリの保護地。地元のボランティアさんたちが手厚く世話し
て、数を増やした場所です。

毎年見に来ます。桜の名所としても有名な場所なのですが、サクラが咲くちょっと前に
カタクリが咲きます。赤紫色のお花が斜面にいっぱい並びます。
カタクリはあんまり早起きなお花ではありません。春まだ浅いし、朝早くは気温も
低くて、受粉係の虫さんたちも動きが鈍いんです。

朝はのんびりして、お日様で十分暖かくなったお昼ちょっと前が見頃です。
ちなみに、基本、雨の日は開きません。日が暮れたら一度花びらをすぼめます。
晴れたら咲いて、陽が落ちたらつぼんでを何度か繰り返し、受粉係を待ちます。
花色には濃い薄いは有りますが、赤紫が基本。園芸種や外国産で黄色い花も有ります
が、あくまで日本で咲いているのはこれです。

強く反り返った花びらの付け根には'蜜標'と呼ばれる、虫さんたちへのサイン、
標識みたいなものが付いています。
下向きで揺れやすい不安定な花。
一生懸命つかまって蜜を吸おうとする虫に、たっぷり花粉を付け、受け取り、
カタクリは受粉します。
日が高くなって、斜面のお花のほとんどが開きました。

花びらが光を透かして、輝いているように見えます。春の妖精さん、今年も会えて
嬉しいです。
おしべめしべの長さを変えたり、自家受粉を避ける工夫もしっかりやって、タネが出来
たら、おまけ付きでアリさんに託します。

アリさんたちは、タネをいったん巣に持ち帰り、おみやげを頂いてタネの方をゴミ捨て
場に放置。タネは、あたりの養分を吸って芽を出します。
タネからお花までは大体7〜8年かかるそうです。

どのお花も、7〜8年以上我慢してやっと咲いたんですねぇ。
むげには出来ませんねんぇ。
早春の花としては大きい方ですよね。

魅力あふれるカタクリさん。この前の週末にはまだ咲いていましたよ。
ご近所の名所を探して見るのはいかがですか?
カタクリの保護地の向こうにも、長く桜並木は続きます。桜の下は芝を中心にした
草原。そこに数年前から、ニリンソウが咲くようになりました。
誰かが植えたのか、どこかからタネが飛んできたのか、それは分かりません。

保護のロープからちょっと離れていて、カメラの望遠の限界ぎりぎりのお花でした。
でも今年見に行ったら、株が増えてちょっと近くにも芽が出ていました。
今年はキラキラ光る真っ白なお花がもうちょっと近くで見られるかしら?
ちょっと期待しちゃいます。
ちなみに、これ ↑ がニリンソウの葉っぱ。お花はまだでした。楽しみに通います。
カタクリの保護地のそばの、他の草も見てみましょう。
斜面を登る階段のそばに咲いていたのはタチツボスミレ。

まあ、素敵な青紫の花です。きゅうっとしまって可愛いプロポーションのお花でした
ねぇ。
カタクリの保護地を後にして斜面を登りきったところで、懐かしい草にご対面〜。
お花の近くに付くのとは全く違う形ですが、これはマツバウンランの葉っぱです。

細い茎の先に紫の花をつけて風に揺れるようなお花が咲きます。大きくなったら、
葉っぱは松葉のように細くなるけれど、今は、まだ、マンネングサのお仲間みたいな
葉っぱです。
さて次は、3/22のおさんぽで出会った可愛い新芽をご紹介。
桜が咲きそろっちゃったら、もう、新緑の季節ですよね。早いなぁ。
でも、撮ってきたのはまだまだ春浅い頃の写真ですよ。
カタクリのお花、見事ですねぇ
見ることができないので、
はもようさんのところでじっくり見せていただきます^^
眼福、眼福
知らないことがいっぱいあって、
お散歩をしていると、
わからない葉っぱをよく見かけます。
その後も追いかければいいのに、
すぐに忘れて、毎年何だろう??と
思っているんですよ。
はもようさんなら、考えられませんでしょう。
この前も四角い感じで紫色の葉っぱを
見かけました。
キランソウではありませんよ。
もっと大きな毛深くなくて、すっきりした感じ。
紫の細かい斑点があり紫色に見える・・みたいな。
今度こそ、その後を追いかけようと思います。
はもようさんを見習って・・^^
きっと、なんだ○○だ、そうかぁ〜
なんてことになりそうですが^^
カタクリのお花、奇麗ですよぉ。(^^*)
見るたび撮ってしまいます。
やっぱり西の方では珍しいのかなぁ。
ブリさんちの方が野草の種類は豊富そうですのに。
四角い感じで紫色の葉っぱですか。
なんでしょうねぇ。
わたしも今年、気になる葉っぱがあって、何度も通って、
大きくなるのを待っているんですよ。
ブリさんが出会った葉っぱ。お花まで見られるといいですね。
なんだか私もワクワクしちゃいます。