久しぶりのお出かけでした。それにしても、すっかり緑が多くなりましたねぇ。新緑の
季節が始まったんだなぁ。一年で一番好きな季節なんですよ。嬉しいです。さあ、また、
いろいろ頑張ろう。(^^*)
記事の方は4/1に隣町へ、リベンジおさんぽに行ってきた時の写真。3/29に写真を
撮りに来たときにはもうちょっと晴れていたのになぁ…って思いつつ、似たような
アングルで撮り直し。データ消しちゃった分、取り返せるかな?

これは隣町へ行く途中にあるサクラとエノキ。ちょっと暗いですよねぇ。
ピンクのヤマザクラと黄色く花咲く予定のエノキ。

う〜ん、今年はエノキの目覚めがちょっと遅れました。ヤマザクラは咲き始めたけれど、
エノキはまだつぼみ。来週…かな?
お天気今ひとつで、午後からは雨の予報が出ていた4/1。雑木林にカメラを向けたけれど、
う〜ん、これ以外は何がなにやらはっきり写らず。

雑木林の真ん中で、枝を広げる大きなミズキ。若葉の緑が綺麗です。
もうちょっと進んで、カリンの木。

ピンクのお花が咲き始め。可愛いです。とても後でゴツゴツの大きな実になるとは
思えないほど。
その隣にはピンクのマグノリア。

モクレンの仲間です。園芸店のHPとかに、結構いろんな色のモクレンが載っているから、
そのうちのどれか。(^m^)きっと園芸種。品種名は解らないけれど。
今年もどっさり可愛く咲いてます。
桜の波にのまれちゃいそうなベンチ。去年も撮ったけれど、今年の写真の出来は
あんまり良くない。やっぱりお天気がねぇ。

でも、まあ、撮ったんだよ。←おいっ。
道ばた、可愛い赤い葉っぱはアカメガシワの毛深い新芽。

小さいときに赤い葉っぱって、時々あるけれど、赤いと虫に食われないとか、
日焼けしすぎないようにとか、いろいろ理由があるらしい。でも、これを撮ったのは、
ただ可愛かったから。
ついでに、クサイチゴの白いお花も撮っておこう。

まだまだ咲くけど。
隣町の公園に着いてまず、エゴノキの新芽が若葉の変わりつつあるところを撮ってみました。

星状毛に覆われていたちっちゃい裸芽が、ちょっと大きくなって、より葉っぱっぽく
なりました。このあともうちょっと大きく丸っこくなったら、今度はお花の準備に入り
ます。エゴノキのお花、好きなんですよねぇ。楽しみだな。
道ばたのツツジの植え込みから、雑草みたいに小さな木が生えてきました。
タネを蒔いてもらっても、自力で芽を出したり大きくなったり出来る木ばかりじゃないん
ですよ。結構いろんなお世話が要るんです。

でもね、こういうところに雑草並みに芽を出せる木の代表みたいなエノキの幼樹が、
↑ あっちでも、↓ こっちでも芽を出し、枝を伸ばして生長中。

大きいエノキはまだ芽吹いていなかったけれど、幼樹はもう、葉っぱを広げようとして
いるんだな。大きくなる気満々じゃないか。たくましいな。
なかなか晴れてこないけれど、おさんぽは快調。良いお天気だった週末に回ったところを
もう一度回って、消しちゃった画像をちょっとでも取り戻そうと頑張りました。
ここも、晴れていた方が奇麗だったよねぇ。丸く剪定されたコブシ。

大抵ほったらかしにされていることが多いコブシですが、ここだけ、ちょっと丸っこく
剪定されて居るんですよね。

お花はごく普通のコブシです。今年もいっぱい咲きました。お花見あげて、おさんぽは
更に続きます。
【関連する記事】