方が良いかな。厚着して出掛けて後悔しました。北海道の方でまで、夏日を記録した
らしいですよ。
記事の方は4/1の写真から。今度はつる性植物を多めに。

あ、でも、一枚目はつるじゃなくてミズキです。つぼみが見えてきました。
もう土曜日に咲いちゃったを見てきたのですが、この日はまだ、つぼみが出てる〜 ♪
何時咲くのかな〜?って眺めてました。

なんだか上むいて、お日様にアピールって感じで可愛いな。
斜面で目立って居たのはカマツカの若葉。

ちょっと黄色っぽい葉っぱの木です。
斜面から付きだした枝に並ぶ芽はツルウメモドキ。

このあとここに丸っこい葉っぱが並びます。
こっちの斜面で目立っている葉っぱはウワミズザクラ。

まだ4/1だから、若葉が鮮やか綺麗だな。
そばの地面からにょきっと出ていたのはセンニンソウの芽。

お花が咲く頃とは、だいぶ様子が違うのでこれがそうだって気付くのにだいぶ時間が
かかりました。つる性植物って、結構そう言うの、多いみたいです。
でもって、去年は斜面に大規模に手入れの手が入って、楽しみにしていたアケビの
つるがからんで居たあたりを、大幅に整理されてしまいました。斜面の花木を管理
する人にとってはからむつるなど邪魔以外の何者でもなく、みんな取り払われて
しまいました。5枚ワンセットの楕円の葉っぱに、ピンクの濃淡のお花を咲かせて
くれたアケビには、今年は会えないけれど、そう言えば、去年見つけたミツバアケビ
なら咲いているかも。
と言うことで、撮ってきました。

まあ、もとより地味になミツバアケビ、しかも、ちょっと時期が遅くて花が終わりかけ。

せっかくの写真もこんな風。う〜ん、残念。来年また、頑張ります。
次はどうしようかな。
【関連する記事】