可愛いヒナちゃんにはいつ会えるかな。楽しみです。ご紹介する前に、ハリエンジュも
ミズキも終わっちゃいました。次はハコネウツギかな。季節に追い立てられてる気分
です。頑張ろう、なるべく(^^;)。
記事の方はまだまだ4/12の写真です。だって、この日、大事な発見が多かったんですよ。
ムギの仲間…スズメノチャヒキかな〜?(あんまり自信ないけど)…の穂が風に揺れる
4月の半ば、

隣町の公園を目指す道には桜が散り始めていました。さて、何に会えるかな?
まずは、車がばんばん通る道のアスファルトの裂け目。わずかにのぞいた土に、
ありゃまあ、トウダイグサがまた咲き出した。

この場所は、私の行動範囲唯一のトウダイグサの群生地でした。でも、このあいだ、
ここ、アスファルトで覆われたはずでした。
道を新しく整備して居るんです。トウダイグサに会えるのもこれまでか…、私はすっかり
あきらめていたのですが、

どっこいご本人たちはネバーギブアップだったようです。すごいなぁ。
アスファルトかけて、舗装されたと思っていたけれど、わずかなすき間で頑張って生きて
いたんですね。根性有るなぁ。なんだか舗装される前より個体数が多い気がします。
隣町のど根性トウダイグサ。その生命力にあやかりた〜い(^人^)。
さて、おさんぽ進んで、隣町の公園にたどり着いたけれどそのまま入らずに、左へ折れて
坂を下る、いつものルート。
まず目に入ってきたのはたくさんのムラサキケマン。

しっかり咲いていますね。
まだつぼみも残っているとはいえ、ほぼ満開状態。

↑ こんな風にきゅきゅっと詰まっていたつぼみが開くと、なかなかの花の穂になります。
ケシ科キケマン属の多年草。花も葉っぱも複雑な形です。

ケマン(華鬘)というのは仏様をまつったお堂の飾りのことだそうです。初めは生花を
使っていたけれど、のちに銅や皮などで作ったそうです。検索してみても、このお花には
似ていないのですが、華麗なところは共通するのかな?
それにしても不思議な形のお花です。マメ科のお花の蝶型花に似ているようで、全然
違うんですよね。

だから写真に撮る時も、どこを正面にしたらいいのか迷います。
これで良かったかしら?
そばではカキドオシも花盛り。

シソ科らしい紫のお花。お花のシーズンが済んだ頃からランナーを伸ばし初め、あたりを
縦横無尽に、垣根を通してお庭にも、侵入し放題、はびこり放題。
お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」もカキドオシがかなりの面積を覆っています。
ここまではまぁ、予定の範囲。咲いているだろうな、有るだろうなと思っていた花が
咲いていました。
でも…、あれれ?! ここに予期せぬ葉っぱが有りました。

どこかで見たよ。ユリっぽいすべすべしていそうな綺麗な葉っぱ。何だっけ。
あれ?ちょっと待って、他で見たことはあっても、ここで見たことはないよ。

これ、もしかして…まさかの…
うわぁ、チゴユリだ。そして、もう咲いている。

こちら側を通るようになって、もう、ずいぶん経ちますが、ここにチゴユリが出るなんて
全く気がつきませんでしたよ。何度も眺めた場所なのに。

うわぁ、素敵(〃▽〃)〜 ♪ 可愛いし、優雅。
今まで観察してきた場所は、斜面の上の方で、望遠で撮っても遠すぎてなかなか満足いく
ものが撮れなかったんです。でも今度見つけた場所は、触れるほど近づけます。

ドアップだって、とっても簡単。

もしかしたら、初めてのチゴユリの実を見たいという願いが叶うかもしれません。
実が付きそうな株…無いかな〜。
あとでまた見に来ようと、今回、初めて見つけた2カ所目のチゴユリの群落を、
何度も振り返り場所を確認。

あの木々の根元に広がる緑色の所、みんなチゴユリなんです。みんないっぺんに
咲いたりしないから、ちょっと目立たないけれど。
この記事ラストは、ヒメリュウキンカ(姫立金花)。野草じゃないです。元は花だんの
お花です。「日陰の林」のとばくちに誰かが鉢をひっくり返して捨てて行っちゃった
んです。

日向の方が好きなお花だろうに、こんな日陰に捨てられちゃって可哀想に。
可哀想だけれど、好きな環境でないせいかあんまりはびこらずに済んでいるようです。
検索してみたら、雑草のように増えるって…あらやだ。
でも、咲いているお花に罪はない。ピカピカの黄色い花びらが素敵な小さいお花です。
4/12の写真、きりがないほど有るんです。ひとつ気長にお付き合い下さいませ。
わたしも昨日うれしい出会いがありました。
だからはもようさんの気持ちが
とてもよくわかります。
たくさんの出会いがあった日は
しらないうちににこにこしています。
そばにいたら、ちょっと気持ち悪いかも^^
チゴユリをそばで見ることができる場所が
見つかって、よかったですね。
ケマンは昨日、まだ小さいお花が咲いていました。
実もたくさんできていましたけれどね。
実もかんざしみたいで
かわいいですよね。
トウダイグサ、頑張ってますね。
健気で頭が下がります。
そうなんですよね。一人で写真撮って歩いていて、良いこと有って
ニヤニヤしていると怪しいですよねぇ。
不審者として通報されないように気を付けなくっちゃ(^^;)。
でも、思いがけない出会いがあったりして、ついついほっぺが
ゆるんじゃうからこそ、いろんな用事のすき間を付いても
おさんぽに出掛けちゃうんですよねぇ。(^^*)
ブリさんの嬉しい出会いは何かな〜?ブログを見に行くと
解るのかな?
チゴユリ ♪ 嬉しかったです。
ムラサキケマン
うちの方でもほとんど実になって、それもはじけちゃいました。
トウダイグサは 気の毒なくらい頑張っています。
応援しかできないけれど、頑張れ!! です。