今日で2015年もおしまいです。長かったかな?短かったかな?今年は、小雪ちらつく
お正月にサクラの咲いているうちの降雪、猛暑から気温急降下の夏、お天気乱暴な豪雨の
秋と、天候に振り回された感のある一年でした。観察記録としては、いくつか初見の植物
に会えて収穫の多い一年でした。毎年見て、見飽きているはずなのに、新しい出会いが
ある。ありがたいことです。パソの不調で、長期のお休みもありました。
また来年も頑張りたいと思います。
HPにはサイトからの年賀状も飾りました。新しい年もよろしくお願いします。
また、例年通り新年のスタートはゆっくりになる予定です。気長にお待ちくださいませ。
今年最後の記事は11/29のおさんぽ写真の最終回。

斜面のてっぺんのユリノキから始めます。
近所の公園にもありますが、隣町の斜面を登り切ったてっぺんにも、大きなユリノキが
2本立っているんですよ。

バドミントンのはね(シャトル)のような実と黄色い葉っぱが散り残っています。
来年の春、とびきりかわいらしい芽吹きからユリノキの一年が始まります。それまでは
お休みなさ〜い。
同じ場所に、モミジバフウの大木も1本立っています。

大きいですよぉ。
イロハモミジよりも断然大きくてごっつい葉っぱがどっさり茂っています。

だいぶ赤く色づいてきました。
地面には葉っぱとまだ緑色の実が落ちていました。

緑色のトゲトゲボールです。まだ落ちるのには早かったねぇ。
葉っぱもトゲトゲボールもあらかた落としたら、モミジバフウもお休みの季節。
来年、新芽を吹いたらすぐのお花の季節です。準備しながら冬ごもり。またね〜。
あ、これ、私の覚え書き程度の記録です。

斜面の途中、ヤマツツジの茂みの中に大きなオトコヨウゾメを見つけたので、
その後を記録しておきます。
ツツジと一体化しつつも、真っ赤に紅葉していました。何度もこの横を通りつつ、
全く気づかなかった大株です。
斜面の上、公園の向こうにとある廃屋があって、そこにサネカズラが実るんですよ。
そろそろ赤くなる頃だから、見に行かなくっちゃ。

モクレン科サネカズラ属の常緑つる性植物、サネカズラ(実葛)。
樹液から整髪料を作ったことから別名:美男葛。

常緑の葉っぱですが、寒さを感じるとちょっと赤くもなるそうです。

つぶつぶを集めて玉にしたような変わった実でしょ。これ、毎年ちゃんと撮っておか
なくちゃね。
ノイバラも健在。

赤い実が今年もどっさり実っていました。
さて、1つ前の記事と同様にこのあと公園の中に戻ります。カラスウリのあと、フェンス
の縁まで行って、ずっと見守ってきたサルトリイバラをチェック。

あちゃー、赤い実、ほとんど終わっていました。来るの遅すぎたなぁ。
猛烈にとげとげのタラの幼樹がちゃんと守ってくれていたのに。

あら、タラノキちゃんは真っ赤に紅葉?

サルトリイバラちゃんは、ほとんど色が抜けちゃったわ。残念。
でも、このタネがあちこちに散らばれば良いのよ。来年も、ますます増えてね。
鋭いとげで迷惑する人も出るかも(^m^)だけれど。
2014/12/27付 「サネカズラの実」
このまた上が、猛烈なツルウメモドキのつる。

宿主のエゴノキが見えなくなるほど茂っています。
滝のような赤い実。

一つ一つは小さいのにねぇ。

雑木林の葉っぱが落ちると、こんなに絡んでいたんだと驚くほどあちこちに、
ツルウメモドキのつるが見つかりますよ、うちの方。これだけ実れば殖えるよねぇ。
鳥さんたちもたくさん食べて、タネ蒔き係を務めているんでしょうねぇ。
見るものみんな見ての帰り道、以前のおさんぽで見上げたトウカエデ。
2015/11/25付 「赤い実、青い実」
ありゃ、あれも ↑ もう9月のことでしたか。

9月はまだ緑色でしたが、この日はぼちぼち紅葉していました。

あのとき青かったお茶の実も、割れて落ちていました。

可愛くて丸っこいのがお茶の実。黒っぽいのが、緑色していた殻です。
トウカエデの葉っぱは三裂。可愛いです。
いっぱいご紹介しても、12月中に11月の写真を載せるので精一杯でした。12月分は
新年早々に載せる予定です。まぁ。その前に、新年恒例の長いお休みもいただく予定です。
主婦は繁忙期なんですよ。のんびり気長にお待ちくださいねぇ。
【関連する記事】
新年のお休み前に伺いたかったのですが、
全く動けず遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
いつもお忙しくされていますから、
お正月ゆっくりお休みされて、
疲れをお取りください。
私も最近鳥さんを撮るようになり、
葉を落とした大きな木の上に、
絡まっているツルウメモドキの実を
よく見かけます。
あれは何だろうとわからないほど
たくさん実を付けていますよね。
いつも見る子とはまた別のツルウメモドキの一面を
眺めた気がいたします^^
なぁ〜んて変なことに驚く変な奴ですが、
本年もよろしくご指導くださいませ。
今年もよろしくお願いします。
最近のブリさんのブログ、鳥さんが多く登場していますものねぇ。
あんなに撮れたら良いだろうなぁってうらやましく拝見しています。
そうそう、落葉樹の枝が落ちると妙に赤いツルウメモドキの
実が付いたつるが目立ちだし、どうしてここに気づかなかったかなぁって
思ったりしますねぇ。
ご指導とか、こちらの方がお願いしたいくらいですよぉ(^^A)。
まぁ、のんびり更新、勝手なつぶやき満載ですが、気長に
おつきあいいただければ、幸いです。