こともあって、ちょっと歩くと汗ばむくらいでした。今日もまた実家へ行ってきたのですが、
都内では一足早く、ハクモクレンが咲き始めていました。いよいよ春めいてきましたねぇ。
記事の方は咲き始めた木の花たちをさらにご紹介。
まずは梅。

これ、駅のホームから撮りました。雑木林と梅の木です。
梅はもう、何度も取り上げているのですが、こんな風に、風景の中に目立つように咲いて
きたのが嬉しくて、また取り上げちゃいました。

白梅の上の方にちょっと見える明るい茶色は枯れたお花じゃなくて、ヤマノイモの実ですよ。
この梅はまだ盛り。満開です。
この日、ホームから電車に乗って実家へ行って、撮ってきたのがこちらの白っぽい椿の花。

こうしてみると、だいぶはっきりとピンク色に見えますね。
咲いてちょっと経つとすっかり赤みが抜けちゃうんですよ。だからついつい、白い椿だって
思っちゃうんだけれど、

(^m^)うふふ、写真がピンクだぞって言ってる。咲き始めのまだ花びらが開ききらないうちは
痛みも少なくて綺麗だけれど、この花、すぐに茶色い点々が出ちゃうんですよ。
それから、こちらは次の日の写真。うちの近所の河津桜です。
咲き始めや雨の日の様子をご紹介してきましたが、お天気は良いし、だいぶ咲き進んできた
のでもう一度。

これでもまだ、満開じゃないんです。まだまだつぼみが付いていて、楽しめますよ。
花の命が長いって良いことですよね。

濃いピンクの花の色、透明感があって素敵です。ちょっと大きめの花びら、豪華ですねぇ。
桜のそばにはジンチョウゲも咲いています。

そろそろ良い香りが漂い始める頃ですね。
アシビのつぼみもだいぶ大きくなってきました。

うつむいて咲く白い花、もうまもなく咲き出す予定です。
河津桜、本場伊豆の河津町では、そろそろ盛りを過ぎた頃。

都内の公園では、もっと早くに咲き始めていましたよ。

やっぱり、郊外の花はちょっと遅いのかな。

うちの方では、2/28の段階で、まだつぼみがたくさん付いて居ます。
のんびり咲いていて良いからね。
河津桜の本場では木の根元の菜の花とセットでの鑑賞でしたが、ソメイヨシノの頃には
レンギョウがよく似合います。
3月後半に開花予定のソメイヨシノに合わせて、レンギョウの芽も準備に入りました。

前回見たのよりずっと芽に存在感があります。黄色のお花、咲き出すのはいつになるかな。
次の記事から、2/28のおさんぽ写真に移ります。だいぶ春めいてきたお気に入りの観察
スポット、隣町の公園と裏の北向きの斜面の様子を見ていただく予定です。
【関連する記事】