いう予報の週末です。どちら様も十分ご警戒くださいませ。私は、インフルに
かかっちゃった、でももうほぼ回復中の娘とおこもりの予定です。おうちで
ぬくぬくしていよっと。
記事の方は12/4のおさんぽ写真。2年越しでようやくの最終回です。
こちら、池の対岸、メタセコイアとカツラなどが立っているあたり。

まぁ、もうほとんど葉っぱは残っていませんが。
カラフルなこの細かい葉っぱはユキヤナギ。

条件さえ整えば、こんなに綺麗に紅葉するって知ってました?池のほとりって
1日の寒暖差、大きいのかな?
あ、まん中に、メタセコイアの葉っぱが落ちてる。
ユキヤナギの隣は、サクラ咲く頃、黄色い花を咲かせるレンギョウの葉っぱ。

ほとんど落葉して、ちょっと残る葉っぱは寒そうに赤くなります。
レンギョウの茂みに隠れてそうっと撮ったカモの写真。
この池に住み着いているカルガモと、冬鳥のマガモとオナガガモ。

うっかり交雑しちゃったり、けんかしたりして冬を過ごします。マガモやオナガ
ガモにとっては、いくら寒くても避寒旅行。ここはリゾート地なんだよね。
美味しいものいっぱい食べて、恋のお相手を見つけて…。楽しんでいってね。
池のほとりってほどでもないけれど、水辺好きな木、こちらはハンノキ。

ちょっと残った葉っぱも、このあとの木枯らしで飛んでいったはず。
ちょっと赤っぽくて細長いのは春早くに咲くおばなのつぼみ。めばなも準備中だ
けれど、小さくて目立ちません。
もう一つはオオバヤシャブシ。

こちらの大きく目立っているのもおばなのつぼみ。こちらの花の方がちょっと後に
咲くかな。いずれも地味な木ですが、この公園の大事な仲間です。
フェンスの向こうの雑木林。ここで赤く見えるのはイロハカエデです。

背の高いのも、低いのも。野良モミジだよねぇ。庭園の木でなくても綺麗。
毎年、綺麗な紅葉を見せてくれてありがとう。
でもって、更に歩いて、もう1箇所のアカシデの下へ。

こっちもやっぱり綺麗に赤い。アカシデは葉っぱが小さいから、紅葉も繊細な模様に
撮れるよね。
枝丸ごとで捉えても、

葉の形の一つ一つが解るくらいアップにしても、

何をどう撮ってもきれい、綺麗。

今年もたっぷり堪能いたしました。アカシデちゃん、ありがとう。次の秋も是非、
燃えるような紅葉を見せてください。
おまけ画像はアカシデの落ち葉。

地面にも広がる紅葉でした。
あ、これはアカシデじゃない。

コナラ。コナラもみじも鮮やかです。
いやぁ、12/4のおさんぽ、十分、紅葉を堪能いたしました。
次の記事からは、12/10に隣町で撮ってきた写真シリーズに移ります。まだまだ、
紅葉写真があるらしい。
しばらくお仕事もお休みですね。
いつも忙しくしておられますから、
ゆっくり静養されてください。
お嬢様とご一緒なんですね。
仲良しですねぇ
お二人ともお大事に。
ちょっとややこしい書き方でしたでしょうか、
インフルエンザにかかったのは娘だけで、私は元気に看病しています。
人にうつりやすいので、安易に外へ出ないで、
人にうつす心配が無くなるまでお家におこもりして居ようということです。
ブリさんも、ご自愛くださいませ。