た分、過ぎるのが早かったなぁ。職場のそばでは豊後梅が咲き始めましたよ。
梅たちももう、遅咲きが盛りを迎える順番です。HPに3月のごあいさつカードを
飾りました。春先に咲くフキノトウの一番お気に入りの所をカードにしました。
良かったら見ていってください。
記事の方は2/15に撮った花の写真。もっともっと早咲きの木の花。河津桜と梅を
見て頂きましょうね。
一枚目は、隣町へ行く途中なんかに時々取り上げていた梅の木に咲いた花から。

枝はごついけれど、今年の花は少なめ。強剪定の影響かな?
せっかく咲いたんだから、ちょっとでも綺麗に写してあげたいけれど、
ちょっとしか咲いていなくて、遠くの花じゃこんなもの。

どっさり咲いているのも良いけれど、ちょっとしか咲いてないのをありがたがって
眺めたいときもあるんだなぁ。

天邪鬼かな?
もちろん、たくさん咲いている梅もあります。

こちらは、緑色のガク(萼)が特徴的な白梅です。
白い花びらに緑の萼、黄色いおしべのヤク(葯)に赤い花心。

梅って案外、カラフルな花です。
若い枝はまっすぐ天を差して伸び、

つぼみをたくさんつけます。
日差しが透けて、輝いているような花。

茶色の枝、赤っぽい萼のウメとはちょっと違って、
なんとなくフレッシュな感じがします。

青空との相性も良いなぁ。

まだまだつぼみがたくさん。

ゆっくり咲いていってね。また見に来るね。
さらに、様子を見に行った河津桜が、もうすっかり咲いちゃってて、大慌て。

早咲きのサクラ、オオシマザクラとカンヒザクラがいつの間にか交配して出来た
品種だそうです。
伊豆の河津で見つかって、それから観光資源になって居ます。
最近ではあちこちで育てられていて、これもその一つ。

誰かが植えてくれた我が街の河津桜です。
ソメイヨシノよりも大きめで、濃いめの花色。

暖かい伊豆では花の少ない1月末から咲き出して、ひと月にわたって咲き続ける
サクラです。
さすがに、伊豆ほどは暖かくないわが町では、2月の半ば過ぎから末にかけて咲き
始めることが多いですね。

思ったよりたくさん咲いていたけれど、つぼみもまだたくさんあって、まだまだ
これから楽しめそうです。
一つの冬芽から、複数の花と葉っぱも出てくるんですよ。

サクラの冬芽って、すごいなぁ。
満開になったらまた、撮りに行きたいな。

そういえば、冷え込みが緩い都内の実家近くでは、もう満開の木も見かけました。
週末にでもまた見に行ってこよう。
この記事ラストは、ミツマタの花のその後です。

2/12に咲き始めたのに気づいたばかりでしたから、2/15ではまだ、ちょっとしか
進みません。
それでも外側一周、花開いてきたんだから、進み方は早いかも。

この間見たときには半球くらいまで開いていたから、こちらも咲き進んじゃう前に
また見てこなくっちゃ。
春は忙しいなぁ。頑張ろう。p(^へ^)