遠く目には霞のように見えるほどには残っています。土曜日のお天気も、
最初の予報よりは良くなっているし、案外、お花見第3弾が楽しめるかも
しれませんね。前2回の週末は雨模様だったから、この次の方が良いかも。
ソメイヨシノが終わったとしても、まだ、山桜も八重桜も咲きますから、
お楽しみはこれからなのかも。♪
記事の方は今回から3/29に隣町で撮ってきた写真シリーズに移ります。

前回もご紹介したモミジイチゴ。前に撮った写真が気に入らなくて、また、
撮り直しました。
隣町の公園のコブシです。

まだまだ綺麗だった3月の末。
コブシの前を通って坂を下り初めてすぐの所、モミジイチゴの小さな群落が
あります。
去年、この場所で初めて見つけたけれど、綺麗で美味しいと噂の木苺の実は
見られずじまい。

株はたくさんあるし、枝も何本も交差しているけれど、まだ小さいのかなぁ。

その昔、公園の中にあった茂みはもっともっと大きかったからなぁ。
この間は、ちゃんと下を向いて咲いて居る花を撮らなかったモミジイチゴ。

今度はちゃんと撮れました。
下向いて咲くのがもったいないくらいの、優雅で清楚なお花です。

今年こそは、綺麗で美味しいと噂の実を見せてくださいねぇ。

ほら、これが本来の姿。
ちょっと進んで「日陰の林」、斜面の上の方を見上げるとこんな感じ。

まだまだ少ない葉っぱごしに青空。
赤いのはイロハカエデの葉っぱのようです。

この斜面に、コウヤボウキやカタクリ、アオイスミレが咲きました。

ちょっとずつ、彩りが戻る3月の雑木林です。
緑に葉っぱは、ウワミズザクラ。

そうそう、今年に春はこのあたりでずいぶん足踏みしましたね。
そろそろ咲くかな。

ウワミズザクラのつぼみ。
次の記事は足下の草の様子を見て頂きましょう。