今日は朝から崩れて、久しぶりの雨。ちょっと寒いけれど、空気がしっとりして
何だかほっとします。乾燥しすぎていましたからね。明日は回復するそうです。雨に
元気をもらった色んなつぼみが開きそうです。それから、HPの「季節のごあいさつ」を
新しいものにしておきました。ピンクのアシビの花です。
記事の方は、近所のミツマタと実家の庭の花をちょっとだけ。

まずは、2/5に撮ったミツマタの花。寒い寒いと思っていたけれど、つぼみがほころび
始めていました。
お天気はあまり良くなかったのですが、通勤の途中でとりあえず、パチリ。

だって、もう、つぼみがほころび始めちゃったんですもの。
でも、これから満開になるまでは、まだ時間がかかりますけどね。今度はお天気の
良い日に撮りたいな。
翌日は実家へ行った日。実家の庭の椿を撮りました。

これは早咲きの 白に見えるほど薄いピンクの花と…
もうちょっとしっかりピンクの花。

こっちは、よそ向いて咲くことが多いのでアングルに困ります。
お隣の家が写り込んじゃった。
椿の根元にはヒマラヤユキノシタが、大きな葉っぱを広げていましたが、この日、
お花が咲いて居るのに気づいて撮りました。

日本のユキノシタとは随分見た目が違うけれど、同じ科だからどこかは似ているん
でしょうね。
それから、白い西洋スイセンの花も咲いて居ました。

まん中のカップまでほぼ白く見えるのは「ペーパーホワイト」という品種かな?
上品ですね。
後は鉢植えの白梅。

つぼみがふくらんできました。いつ咲くかな?
この次 実家へ行った日には、都内で淡雪が積もりました。
カレンダー上では春だけれど、雪の写真を見てくださいね。
今日は遅いのでこの辺で。
【関連する記事】