いて、明日、夜が明ける頃には関東地方も台風接近の大雨に見舞われそうだと
いう予報です。西日本の方ではすでに大雨が降っていろいろなことが起きている
ようです。明日は仕事上、休めない日なので、なんとか無事に出勤できるように
と、お祈りしつつ休もうと思います。
記事の方は4/21に近所の花だんを巡って撮って来た色とりどりの牡丹と変わり
咲きのチューリップを見て頂こうと思います。

目が覚めそうなほど、華やかですよ。
まずは、おさんぽ歩き始めのお約束、うちの近所のイチョウを見上げます。

芽吹き時でとっても綺麗。新芽の中にちらほら見える赤いものは…
赤いハナミズキです。

ソメイヨシノが終わる頃、ハナミズキが目立ち始めるはずでしたが、今年は
まだ、ソメイヨシノも若干残っています。珍しい年ですね。

春らしい高曇りの空に透けそうなハナミズキ。綺麗です。
そういえば近くの植え込みに、勝手に芽吹いたサルトリイバラがありました。

2,3年前から気づいては居たけれど、写真を改めて眺めて発見!

花が咲いて居ました。あらまぁ。伸びては切れられ、伸びては切られしている
トゲまみれのつるですから、花咲いて実を結ぶのは難しいと思うよ。
さて、冒頭の1枚、何の花かと思いますよね。

遠目に見て、これがチューリップとは思いませんよね。
でも、チューリップなんですよ。

バラの様とか牡丹の様とか、新種の花かしらと思われるかもしれませんが、
チューリップです。

画像検索してみると、まぁ、色んな花が有りますよ。
かつては珍しい花の咲く球根が、家が買えるほどの値段で取引されたとか
言われるチューリップですからね。

あんなのも、こんなのもチューリップ。

じつに綺麗ですねぇ。

夢の中に咲いて居そうです。
そしてそのチューリップの後ろに植えられて居たのが、牡丹です。

今年は春先の小雨と低温傾向でお花は小振りなんですが、お花の種類は
これでもかってくらいに増えてます。いや、何かと戦ってます?ってくらいの
力の入れようです。
早めに見に来たつもりだったけれど、もうちょっと前から咲いて居たようで

この、紅白絞り咲きの花なんて、終わりかけですよ。あら、残念。
こっちのピンクもちょっとうつむき加減。

あぁ、こっちはお花が重いのかな?
この赤いのは、ちょうど良い感じに開いています。

牡丹の花、花の王とはよく言ったもので、威厳を感じるほどに、
豪華ですよね。いや、お見事です。
次回も、ほぼ同じ様な画像が続きますが、記事を2回に分けますね。
次も、牡丹と八重のチューリップをお楽しみくださいませ。
ほんとにチューリップと気づかないほど、
変わり種のチューリップですね。
他のお花かと思ってしまいます。
でもかわいい!
色もきれいですし、
最近はどのお花にも言えますが、
チューリップもどんどん新品種が出てきますね。
牡丹は豪華なお花ですが、
やはり最後の赤色が圧巻ですね。
牡丹らしい牡丹です。
お散歩道で濃いピンクの牡丹が咲いて、
綺麗だなぁと思いますが、
やはり赤色がいいなぁ
はもようさん、少し前から
撮影機材かわりましたか。
ねぇ、すごいでしょう、本当にチューリップとは思えない変わり咲きで。
いやとにかく、園芸家さんたちの情熱には頭が下がります。
次々に目新しいお花が登場して、素人はただ驚くばかりですよ。
あ、牡丹?やっぱり最後の赤が牡丹らしくていいですよね。
私もそう思います。
ただ、写真にしちゃうと解りませんが、今年はおしなべて、お花は小振りでした。
春先雨が降らなかったんですもの、仕方有りません。
それでもちゃんと咲くんですから、立派です。
今年も、たくさん見せて頂きました。(世話もしないし、見物料も出さないで。)
ありがたい限りです。
あ、カメラですか?え〜っと、相変わらずデジカメですが、
変わりましたよ。いつからだったかなぁ。
でも、2,3年前からかな。忘れちゃった。←おいっ。