した反面、昨日、タイサンボクが咲いて居るのを見かけました。アジサイの
つぼみも日に日に大きくなってきて、夏が来るんだなぁと思います。明日は
また晴れて気温が上がるそうです。あっという間に5月も最終週ですものね。
次は梅雨がやって来ます。感染症予防に加えて、食中毒を初めとするカビや
菌への対策にも十分に気をつけて、体調管理に注意しましょう。頑張るぞ。p(^へ^)
記事の方は4/3に仕事場の側で撮った花だんの花。4月らしいラインナップを
お楽しみください。

まずは咲きそろったチューリップから。
桜満開な土手の下に細長く続く花だん。花いっぱい運動の一環として近所の
人たちが思い思いの花を育てている場所です。この日、まず目を惹いたのは
このムラサキケマン。

やけに白い。そういえば、この間の記事に、お花全部紫はムラサキケマン。
先だけ残してあと白いのがシロヤブケマン。全部白いのがユキヤブケマンと
載せましたが、これはまさに、シロヤブケマン。

余所で見かけたのよりずっと白いです。

花だんのお花だから、どこかで買って植えたのよね、きっと。良いもの見せて
頂きました。胴体が白いのも、趣が変わって良いものですね。
次に気になったのはこの、ちょっと変わった水仙。

調べてみたら、ペチコート水仙として流通している原種水仙の1種だそうです。

この、長く伸びた副花冠の部分がペチコートを連想させたそうです。

萼のように、申し訳程度に付いて居る細いのが花びら(花被片)だそうです。
ちょっとユニークで可愛い水仙ですよね。
土手の上には相変わらず、桜が満開です。

こんな天井だったら、寝っ転がるのが楽しそうだな。
ソメイヨシノのはずなんだけれど、葉っぱがちらほら見えているのは、

花びらが散り初めたタイミングのせいかな。
次の花だんから伸びた枝には黄色いヤマブキの花が。

一重咲きですね。これは、「みのひとつだに なきぞかなしき」って言うの
には使えませんよ。実が付かないヤマブキは八重の花ですから。
ヤマブキの向こうに見えるのは、ゆる〜い感じに植えられたチューリップ。

毎年思うのですが、チューリップの花色も増えましたよね。赤 白、黄色 ♪
なんてものじゃないですよ。様々な中間色がでて、更に、色とりどり。
まんなかへんの、ピンクとか…

右端の淡いピンクとか…

何色って言ったら良いのか解らない色の花が、増える増える。
あら、困ったわぁ(^^;)。
茎を伸ばして一面を覆っているのはツルニチニチソウ。

紫色のお花が咲き出しました。キョウチクトウ科です。
次々にお花の咲いている花だんを巡ります。

こちらでは白い水仙と赤と黄色のチューリップ。可愛いなぁ。
木陰になるところではアヤメ科のシャガも咲いています。

春のお花が一段落したら、今度はアヤメ科のお花が次々咲きますね。
あれこれ迷ったけれど、どうもこれはアヤメらしいです。

花びらの付け根の文目模様がちょっと薄いんだけど。

4/3でもう、アヤメが咲いちゃうのかぁ。ちょっと早くない?
さてさて、次のチューリップのお相手は、スズランスイセン(鈴蘭水仙)こと、
スノーフレークです。

赤いチューリップとの相性抜群。
そしてその先には朱色のチューリップ。

花びらの縁にちょっとだけ入って居る黄色の線がお洒落ですね。こちらでも
スノーフレークは良い仕事してます。名脇役 ♪ だなんて言うと怒られちゃう
かな。
こちらに咲いて居たのは黄色い水仙。

カップの縁のオレンジ色。ほんのり優しい黄色の花びら。
だいぶ歩いてきて、いつも楽しみにしているニリンソウが咲く花だん。

時々見逃しちゃうので、ちょっと心配しつつ近づくと、こんなにたくさん。
そういえば、土手の草地にもこぼれていたけれど、去年の増水でまた、荒らされ
ちゃったけど、あれ、どうなったろう。見てくれば良かったなぁ

春先に咲くキンポウゲ科のお花は美人ぞろいで本当に素敵ですが、このニリン
ソウも本当に綺麗。
しかも、この花びらに見えるものは萼なので、花持ちも良いんですよ。
有難いことです。

それにしても、めしべ、面白い形をしているんですね。初めて気づきました。
お花の裏側にほんのりピンクが差すのも魅力のうち。

可愛いでしょう。
2輪ずつ咲くからニリンソウですよ。図鑑にはイチリンソウとサンリンソウも
載っています。

いつかコンプリートしてみたいなぁ。サンリンソウってどこに咲いて居るん
だろう。

葉っぱも特徴的ですよね。そこはかとなく白い点々が全体に散っているように
見えるのが特徴かな。

以前は白い花の部分が、ハレーションを起こしちゃって写真に撮るのが難し
かったお花ですが、最近はカメラの進歩が著しいから、何にもしなくても
ちゃんと撮れますね。有難いことです。
この記事最後は白い水仙。カップが小さめで、全体の色彩が薄いお花ですね。

タゼッタスイセン ‘グランドモナーク’と言う品種に似ています。
4月は花だんのお花が更に彩りを増やして咲き競う季節ですね。また、ぼちぼち
とご紹介していきますので、良かったらおつきあいくださいませ。
【関連する記事】