今日も良く晴れました。週の前半ほどではないけれど、風もなくて日差しの
暖かさが感じられました。通勤の途中で見上げるお庭の河津桜と梅の花が
どんどん咲き進んで、ピンク色が濃くなっていきます。ピンク色って春らしい
色だなぁなんてしみじみ思いました。
記事の方は11/23に、いつもとは反対側の隣町へカシワバハグマの綿毛を見に
行った時の写真を数回に分けてご紹介します。1回目の今日はカシワバハぐま
の群落の手前まで。

まずは歩きだしのお山の方。木々が色とりどりに色づいています。
山から流れでる小さな川をいくつもわたって歩いていきます。

田園地帯だった名残の残る道をてくてく。
そうそう、秋に来た時にはこのあたりでフウセンカズラのお花を見たなぁ。

風船のような実がすっかり茶色になっていました。
↓ カシワバハグマのお花を見に行った時の記事。
2020/12/20付 「金木犀満開と次のおさんぽ」 10/7撮影
2020/12/21付 「柏葉白熊の花」 10/7撮影
さらに進んで、紅葉の木に光が透けて奇麗でした。

何の木だったかなぁ。
次の橋から下を見てみました。

台風で荒らされちゃった跡がまだ回復していません。
よくよく探していたら、緑の草の葉が岸辺を覆っているところがありました。

何の草かなぁ。可能な限り拡大してみてみました。

白い花が咲いているのはタネツケバナとかかなぁ。丸い葉っぱはカキドオシに
似ているけれど、何の葉っぱかなぁ。近くに行ってみてみたいなぁ。
毎回見上げる大きな一本ケヤキ。

この日は葉っぱがほとんどなくなっています。風当たりが強いのかなぁ。
お茶の木の生け垣ところでお花をパチリ。

可愛らしく咲いています。
こちらも、通るたびに立ち止まる大きなノイバラのヤブ。

木の上の方に、大きさの違う赤い実が見えました。
おおっ、あれはカラスウリ。

2つ見えました。
ノイバラの実もアップにしておきます。

奇麗ですね。野生のローズヒップ。
もうちょっと歩いて見上げた木には、オレンジ色の柿の実。

良く熟しておいしそうだなぁ。
それから、このやぶ。どうやら誰かのお庭の名残だったらしくてただの
ヤブじゃないみたい。

手前の赤いのは紅葉したカエデ。

イロハカエデかどうか不明。
右側のちょっと黄色っぽいのは…、

どうやらこれ、ロウバイのようです。黄色く色づいた葉っぱの付け根に
黄色いつぼみが見えます。これ、たぶんこの後、半透明の黄色い花が咲いて
いるはず。見に行けばよかったな。
さらに進んで、また橋を渡ったんだけれど、今回撮ったのは流れに伸ばした
クサギの枝。

まだ、青い実がついていました。さらに一段と色濃くなったかな。
目的地に近づいてきて、手前の雑木林。

本当にいろんな木が生えてるなぁ。
でも目をひいたのはこの、特大のヤツデ。

私の背丈なんか軽く超えて、ヤツデだけれど見上げるほどの大株です。
すごいなぁ。
でもって、手前の蛍池までやってきました。カワニナが泥に線を描いています。

まぁ、もう、生き物はだいぶ少なくなって静かです。また来年。
カシワバハグマがたくさん見られた場所。その上を覆う木々をちょっと見上げ
ます。

暖かい日差しも木の葉にさえぎられてしまう環境。生き物が育つのに向いて
いないように思うのですが、案外、この環境を好んでここに集う生き物が
多くて面白いなぁと思います。
行く道に青い実と赤い実が落ちていました。さて…、何の実かなぁ。

青いのはジャノヒゲ、赤いのはアオハダ…、どうでしょう、あってるかなぁ。
目的地に入りました。この道の先です。
もとはカタクリの名所で、季節になるとボランティアさんも出てにぎわい
ますが、この日は閑散としていました。
カシワバハグマの綿毛、見られるかなl?

楽しみ〜、だけど、途中の道端の木々にも興味があります。
お、ここにもシロダモの赤い実がなってる。

とか、
あれ、この葉っぱ、オトコヨウゾメじゃない?

オトコヨウゾメだとしたら、お気に入りの観察スポットあの「北向きの斜面」
以外で初めて出会うオトコヨウゾメかも。でも、実は付いていないから、確認
できないなぁ…、とか、なかなか進みません。
ようやく、春はカタクリの葉っぱでおおわれるエリアに差し掛かっても、

あ、この黄色いのタチシオデの葉っぱだよね。…なんて寄り道。
でもってこっちは、葉っぱが落ちて実だけが残ってる。

え?なんで?偶然?どうしてあっちは葉っぱがついてて、こっちは実だけなの?
不思議〜。
そして、ここがそのカタクリの名所で、カシワバハグマの大群落があった場所。

ただ、このあたりはまだ、ノダケの方が多いようで羽s。

前回来た時も、たくさんのノダケをみましたが、たくさん咲いたお花が次々
実になっていました。次のシーズンも、たくさん咲いてくれそうです。
次回はいよいよカシワバハグマの綿毛を見て回ります。ボリュームがあるので
見ごたえがありますよ。良かったらまたお付き合いくださいませ。
【関連する記事】